スポンサーリンク
東大海洋研 | 論文
- 地震波トモグラフィーから予想される現在のマントル対流パターンについて
- A28 アユトラフ火山岩の K-Ar 年代
- 297. 南海付加体を横切る2つのJAPEX反射地震波断面記録の再処理と再解釈
- マルチチャンネル反射地震法による四国海盆の地下構造 : 海洋地質
- P-8 アンモニア酸化古細菌の集積培養と駿河湾中深層以深における分布(ポスター発表)
- O-5 千葉県北東部犬吠層群 250m コアの花粉記録と MIS11-19 の気候変動
- O-106 ベンガル扇状地から産出した砕屑性クロムスピネル・ザクロ石とそのテクトニックな意義
- 232 砕屑性クロムスピネルが示唆するゴンドワナ大陸分裂時の火成活動(海洋地質)
- グッピー実験個体群における親子の量的関係(行動・生態学)
- 13B. 背弧リフト深海底における爆発的噴泉活動の可能性 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削・その4(日本火山学会1989年秋季大会)
- 11B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その2(日本火山学会1989年秋季大会)
- 10B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その1(日本火山学会1989年秋季大会)
- B13 背弧リフト深海底における爆発的噴泉活動の可能性 : 伊豆・小笠原弧における深海掘削(その 4)
- 海と環境, 日本海洋学会編, 講談社(2001年), A5判, 244頁, 2800円
- 人為アツベドに関する研究(II) - 砂漠への太陽電池大規模展開により誘起される局地気象変化予想 -
- 人為アルベドに関する研究(I) - 宇宙空間への反射材展開時の温暖化抑制効果と気象に及ぼす影響 -
- IOC総会第22回会合報告(集会報告)
- 1.1. ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)第2回国連海洋法条約に関する専門家会議(ABE-LOS II)(1. 集会報告)
- 1.1 第21回政府間海洋学委員会(IOC)総会報告(1. 集会報告)
- 14B. 伊豆-小笠原弧北部の火山岩量(日本火山学会1989年秋季大会)