スポンサーリンク
東北大院農 | 論文
- (25)キュウリモザイクウイルス外被タンパク質と特異的に結合するプロテインキナーゼの過敏感反応における役割
- 75(P60) 2,4,4,6-Tetrabromo-2,5-cyclohexadienone/PPh_3から生成する新規反応剤を用いた種々の官能基合成と生理活性天然物合成への応用(ポスター発表の部)
- 赤潮原因藻Prymnesium parvumの毒prymnesin-2の部分立体及びprymnesin-1の構造決定 : 物理化学・分析化学
- 12 赤潮生物Pyrmnesium parvumの毒prymnesinの構造研究(口頭発表の部)
- イソクエン酸脱水素酵素発現抑制シロイヌナズナのアルミニウムストレス下での生長解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- リンゴMdACL5と相互作用するタンパク質の探索
- バンレイシ科アセトゲニン4-Deoxygigantecinの全合成研究 : 有機化学・天然物化学
- アブシジン酸の前駆体がブドウ果実の着色に及ぼす影響
- P22-23 水田作土の粘土含量および粘土鉱物組成と田面水のアンモニウム態窒素量との関係(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 15-17 家畜ふん堆肥のリン酸組成と水稲に対する可給性との関係(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 褐藻アラメの5,6歳個体の成長と成熟
- アラメの2〜4歳個体の生長および成熟についての観察
- ササゲでの病徴決定におけるCMVのRNA2の役割
- (8) キュウリモザイクウイルスのRNAがササゲでの病徴発現に及ぼす影響 (東北部会)
- (322) キュウリモザイクウイルスのRNA2とササゲにおける過敏感反応との関係 (日本植物病理大会)
- (264) ササゲに壊死斑形成を誘導するキュウリモザイクウイルスRNA2について (日本植物病理学会大会)
- (297) キュウリモザイクウイルスマメ科系統のRNA2及び3の塩基配列 (日本植物病理大会)
- シロイヌナズナの根における銅耐性に関する比較QTL解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- (20) キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉における過敏感反応と活性酸素生成との関係 I. (東北部会)
- C-134 アーバスキュラー菌根菌の胞子表層の糖鎖構成と自家蛍光の特徴について(共生・相互作用-1,ポスター発表)
スポンサーリンク