スポンサーリンク
東北大院農 | 論文
- P20-4 ポリシリカ鉄凝集剤(SPI)浄水ケーキの特性と水稲生育およびメタン放出におよぼす影響(20.土壌改良資材,2007年度東京大会)
- 小集会「院生・ポスドクをはじめとする作物学会若手研究者の情報交換(6)」開催報告
- アロフェン黒ぼく土および非アロフェン黒ぼく土のSr-Nd同位体組成(4. 土壌物理化学・鉱物, 2004年度大会講演要旨集)
- 2-23 アロフェン黒ぼく土および非アロフェン黒ぼく土の収着リン酸の固体^P-NMRによる状態分析(2.土壌有機・無機化学)
- 植物のミネラルストレス応答(2009年京都大会シンポジウムの概要)
- 69(P-57) 細胞毒ポリエーテル化合物gymnocin-Bの構造決定(ポスター発表の部)
- 60(P-17) 新規二枚貝食中毒"アザスピロ酸中毒"原因毒アザスピロ酸類の構造(ポスター発表の部)
- クローンギンブナにおける高水温耐性形質の細胞を用いた形質評価(水産育種学会,学会講演要旨)
- ギンブナにおける高水温耐性形質の尾鰭細胞による形質評価(水産学会,学会講演要旨)
- 10-6 イネ着生葉の一生におけるサイトゾル型グルタミン合成酵素の活性調節に関わる翻訳後修飾の可能性(10.植物の代謝)
- 韓国済州島における茶園土壌の化学性と鉱物的特徴
- ヒト腸管起源のLactobacillus gasseri(ガセリ菌)におけるラクトース資化系の新経路の発見(現代の乳酸菌研究を斬る)
- ヒガンフグ(Fugu pardalis)血漿中のサキシトキシン結合蛋白質の検出と性状について : 有機化学・天然物化学
- 電位依存性Naチャンネルの微細構造に関する化学的研究 : 有機化学・天然物化学
- 64 テトロドトキシンの誘導体の調製とNa^+チャンネル結合活性の測定(ポスター発表の部)
- 25-4 近代日中土壌学交流の先駆者たち(1)板野新夫(25.文化土壌学,2009年度京都大会)
- 学-1 菌根共生系の生態と機能に関する研究(日本土壌肥料学会賞記念講演,2008年度愛知大会)
- 46(P-9) 糸状菌Cercosporaにおける植物ホルモンABAの初期生合成経路 : 従来仮説C_経路への反証と糸状菌C_経路の提唱(ポスター発表の部)
- 巻葉症状を示すトマトから分離されたベゴモウイルスの多様性 : 二分節ゲノム型Pepper yellow leaf curl Indonesia virus (PepYLCIDV)の一系統の検出(東北部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- ダイズ塩基性7Sグロブリン--新型の熱ショック蛋白質か?(今日の話題)