スポンサーリンク
東北大学理学部岩石鉱物鉱床学教室 | 論文
- 有機対無機石油成因説の問題点 : 地質学・地球化学・地球物理学の境界領域問題として(第6回有機地球化学シンポジウム(中津川シンポジウム))
- 石油鉱床学的にみた炭酸塩岩有機物に関する諸問題(一般講演II,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 大館東方地域に発達する西黒沢-女川階泥岩の有機地化学的特質について(一般講演I,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- ケロジェンの地球化学 : 問題点と今後のアプローチ
- ポルフィリンの有機地球化学(有機物の続成作用的変化の研究)
- まえがき(有機物の続成作用的変化の研究)
- 14. 男鹿半島からみいだされた20Ma以前の海成下部中新統
- 葛根田地域地熱変質岩と雫石脊梁地域同層準未変質堆積岩との比較 : ビトリナイト反射率と粘土鉱物組成について(一般講演I,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 秋田油田における自生鉱物,特に沸石,珪酸鉱物の形成に関する速度論的考察
- 昭和基地における重力の潮汐変化の観測
- 男鹿半島潮瀬の岬砂礫岩にみられるホルンフェルス礫の起源 : 新第三系グリーン・タフ層基盤の再検討 (その2)
- 朝日山地の白亜紀後期田川酸性岩類:新第三系グリーン・タフ層基盤岩の再検討
- 山形県新庄盆地大芦沢ルートに沿う新第三系有機物の続成変化(一般講演II,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 昭和基地付近産岩石の絶対年代とその考察
- 南極大陸の先カンブリア系
- 5 ミショアカン-グアナフアト火山地域のアルカリ岩とカルクアルカリ岩の活動
- P28 スコリア丘の地形と年代
- 新潟県五百川地区の新第三系に含まれるアミノ酸類の堆積学的研究
- 大型タンカー「ユリアナ号」原油流出事故による海浜の汚染について : 応用地質
- 含マンガン炭酸塩ノジュールの成因:生成における有機物の役割 : 有機地球化学の將〓研究の一方向として : 堆積