スポンサーリンク
東北大学歯学部予防歯科学講座 | 論文
- 宮城県内におけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況
- 仙台市内保護者と小児のう蝕に関連する価値観、知識と保健行動について
- 日本人青年での齲蝕経験とHLAクラスII対立遺伝子との関係
- 刺激唾液量とHLA遺伝子との関係
- 2.ヒトう蝕とHLA-DRB1の関連(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 実験齲蝕研究の最近の進歩 : 特にin vitroの実験齲蝕モデルについて
- 7.一農村地区成人健診受信者の口臭有病について(第20回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 官能試験による判定と質問紙による自覚との関係
- 多因子病の遺伝子解析と歯科疾患の分子疫学
- 某健康保険組合診療室における歯科保健活動による医療費の抑制効果
- 第32回東北大学歯学会講演抄録
- 話題の甘味料「キシリトール」
- 裂溝う蝕モデルにおけるフッ化物歯面塗布の効果
- Gel-stabilized cellsを用いた新しいin vitroの齲蝕モデルとエナメル質の脱灰の観察
- 人工プラークを用いたin vitroでの初期齲蝕形成に関する研究
- 歯肉増殖症におけるKi-67抗原,Cyclin D1,および Retinoblastomaタンパク質の発現 -白板症および口腔扁平苔癬における発現との比較検討-
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの吸収およびトランスフェリン結合型アルミニウムについて
- RussellのPeriodontal Indexの部分診査法についての研究
- 口臭の有病状況についての研究 : 一農村成人健診受診者における官能試験と質問紙調査の比較
- 乳臼歯の早期喪失が永久歯列不正咬合の成立におよぼす影響について