スポンサーリンク
東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所 | 論文
- Rhizoctonia solani によるマツバギク, ツルニチニチソウおよびアベリアの新病害
- 63 都内黒ボク土におけるリン酸の施肥量が土壌中リン酸の蓄積とコマツナの生育に及ぼす影響(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- コマツナおよびエキザカムに発生した灰色かび病(新称)
- 黒ボク下層土客土畑における施設内周年栽培コマツナの窒素吸収特性(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- Cytb を利用したハマトビウオ属6種の種判別について
- (15) Cylindrocladium canadenseによるツボサンゴ株枯病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ラベンダーおよびステビアに発生した灰色かび病(新称)
- Rhizoctonia solani による新病害, ルッコラ立枯病およびオレガノ葉腐病の発生
- キングサリに発生した新病虫害 : Rhizoctonia, Cylindrocladium, Fusarium属菌による根腐れおよびシイノコキクイムシ,Phomopsis属菌による枝幹の枯損
- 33 三宅島火山灰の水・超音波分散粘土画分のCEC(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- (125)Lasiodiplodia theobromaeによるシカクマメ褐色腐敗病(新称)の発生(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (118) Calonectria ilicicola (Anamorph : Cylindrocladium parasiticum)によるケンチャヤシ褐斑病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) Cylindrocladium theaeによるサラセニア褐斑病(新称)(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 暖海性コンブ目アントクメ配偶体の生長と成熟におよぼす温度の影響
- 伊豆大島におけるスポアバック法を用いたアントクメ群落復活の試み
- 伊豆大島におけるアントクメの生長と成熟
- ブバルディア暗斑病(新称)の発生
- ヒペリカムさび病菌 Melampsora hypericorum の新宿主植物
- 東京都における花き病害の発生実態と対策 (特集:花き病害研究の新展開と環境保全型防除技術)
- ルッコラに発生した炭疽病(新称)