スポンサーリンク
東京水産大 | 論文
- 南半球産ミンククジラの資源解析
- ニジマスの筋肉型グリセルアルデヒド-3-リン酸脱水素酵素の全一次構造
- 1998年10月の本州南方沖における海洋観測結果(調査報告)
- 角目袋網と菱目袋網の選択曲線のAICによる比較
- 海洋資源生物研究におけるネット採集具開発の現状と課題
- 石田の方法と北原の方法による MS-Excel^を用いた刺網の網目選択性曲線の推定
- 東京湾シャコ小型底曳網における魚種分離効率
- 刺網の漁獲機構のシミュレーションモデル
- 日本近海産の珍らしいイカ類について IX : カンテンイカ Chaunoteuthis mollis の大量出現
- 14a-A-7 コンプトン散乱実験によるLiの3次元電子運動量分布
- 13a-S-11 純鉄の磁気コンプトンプロファイル:Fe+3wt%Siとの比較
- ウナギサブチーム ウナギ仔魚用飼料・飼育システムの開発--世界で初めてシラスウナギの人工生産に成功 (特別号:独立行政法人水産総合研究センター交付金プロジェクト 生態系保全型増養殖システム確立のための種苗生産・放流技術の開発--第1期成果) -- (生育・成熟等の生化学・分子生物学的解明に基づく種苗生産技術の高度化)
- 水産科学に携わる女性研究者の現状と展望
- 29p-P-4 X線磁気回折による高k領域のFeの磁気形状因子
- 31a-B-11 KEK-PF BL3C_1における単結晶Feの白色X線磁気回折
- 三重県銚子川河口域の付着藻類植生およびそこに生息するアユPlecoglossus altivelis altivelisの消化管内容物における藻類組成
- 東京湾における燐の分布と収支
- 中立ブイを装着した浮延縄漁具の3次元形状に及ぼす海中流れの影響
- GPSと魚群探知機を用いた沿岸浅海域における海底地形図の簡便作成法
- GPSと魚群探知機を用いた沿岸域詳細海底地形計測に関する研究