スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学循環器内科 | 論文
- P392 運動負荷誘発心筋虚血の程度と心機能障害との関連
- P180 Tf心筋シンチによるPTCA後早期の再狭窄診断
- 0628 PTCA後再狭窄のない血管における冠血流予備能 : 造影所見と心筋シンチ・Flowireとの対比
- 29) 15才で狭心症を発症した川崎病後冠動脈瘤の1例
- 20)運動誘発性心室頻拍を呈し, 服薬を怠り心筋梗塞を合併した冠攣縮性狭心症の1例
- 50) Squeezing領域に血栓性閉塞を合併し, 123I-BMIPP心筋シンチでarea at riskを検出できた冠攣縮性狭心症の1例
- 63) 巨大冠状動静脈瘻の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 14)冠動脈解離を認めた川崎病の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 心不全を呈し緊急手術で救命しえた心嚢内気管支原性嚢腫の1例
- 56時間の心停止から回復できた劇症型心筋炎の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 動脈硬化発生における偏心性内膜肥厚と血管壁コンプライアンス : 第58回日本循環器学会学術集会
- ヒト冠動脈分岐部における動脈硬化発生と力学的因子、内弾性板との関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 交換神経節遮断術後, 心筋梗塞を合併した神経線維腫症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 末梢冠循環障害による心筋虚血の発生 : 心機能と組織学的検索の相関
- 417 心筋梗塞患者の性機能に関する検討(内部障害系理学療法5)
- 早期リハビリテーションプログラムにおける運動耐容能の効果と運動習慣に対する影響
- 0783 PTCA後の冠動脈解離にステントは必要か?
- 血管内エコー法を併用した成人大動脈縮窄症に対する経皮的血管形成術の1例
- 70) 釘さし事故から心外膜炎、心内膜炎を生じた1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 92) 覚醒剤静注が原因と考えられた重症感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)