スポンサーリンク
東京学芸大学附属小金井小学校研究部 | 論文
- スポーツの主人公をめざし,ともに挑戦する子の育成
- 2. 5年生の実践 (総合的な学習「小金井タイム」の実践)
- 学びの転移に着目した授業づくり : 第3学年「ハンドボール」を通して(体育科研究部)
- 自己の可能性を拓く体育学習(体育科,第II部 教科・道徳理論編)
- 実感と創造のある学びを育む(2年次) : 「子どもの論理」をびろげる授業(第I部 総論編)
- 実習インターシップ制についての取り組み : 直前実習の継続をもとに(課題研究B)
- 子どもとともにつくる生活実践活動(第2部 生活実践活動領域分科会・提案)
- 「子どもの論理」をひろげる授業づくり : 第4学年「跳び箱運動」を通して(体育科研究部)
- 豊かなスポーツライフを実現する子の育成(体育科研究部)
- 小学校、中学校における書く力の再考(第1年次) : 他教科や生活への活用を目指して(プロジェクト研究)
- 低学年部提案(校内研 低学年部提案)
- 体育科 スポーツの知的欲求を育み、豊かなスポーツライフを追究する子の育成 : 心身との対話を通して
- 子どもが体験的に理解を深める英語活動とは : 第4学年「ぼくの、私のすきな○○」の実践を通して(英語活動)
- 英語を使ってコミュニケーションを楽しむ子の育成(英語活動)
- 理解を深め、物語れる力を育む : 実感のある学びを生み出す学習環境(総論)
- 深く考える子 : 子どもの考えが深まる授業づくり(総論)
- ホール・ランゲージ・アプローチのよさを生かした英語活動づくり : 第3学年''Five little monkeys''の実践を通して(英語活動)
- 英語を使ってコミュニケーションを楽しむ子の育成 : 人と関わり合う活動を通して(英語活動)