スポンサーリンク
東京女子医科大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 199 当帰湯が著効した、慢性膵炎様疼痛を訴えた一例
- 110 進行性悪性腫瘍の疼痛コントロールに漢方療法が有効であった2症例
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- ヒト耳下腺の加齢変化における組織学的ならびに三次元構築による検討
- 能動的頭振り運動による前庭眼反射の研究 : 正常者の定量的解析
- 眼振の中枢路
- 聴神経腫瘍の臨床的研究(その2)
- 聴神経腫瘍の臨床的研究(その1)
- (52)ヒト耳下腺の加齢変化における組織学的ならびに三次元構築による検討(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
- 6. ゲンタマイシン投与による内耳メラニンへの影響 : 組織化学並びに電顕的検討(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 身体上下移動運動における固視機能の研究 : 正常者および迷路障害者の観察
- Congenital ocular motor apraxiaの1例 : 眼と頭の協同運動の分析
- 各種薬剤の迷路破壊後眼振におよぼす作用
- 5. 耳下腺組織の加齢変化について(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 「問題解決」言葉が先行する
- 両側顎下腺腫脹をきたした疾患18例の検討