スポンサーリンク
東京女子医科大学東洋医学研究所 | 論文
- 上気道感染症の3症例
- 身体の温度コントロールがうまくいかない3症例
- 血管内皮細胞のFas ligand発現に与える酸化ストレスの影響に関する研究(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第47集(1)(平成19年4〜7月))
- 漢方生薬処方の調剤技術料に関する検討 : 社団法人日本東洋医学会・生薬に関する保険問題調査会報告
- 漢方治療のABC
- つつが虫病および日本紅斑熱について発生頻度が異なる地域での市民医学講座参加者における認知度比較
- 漢方医学の部屋 座談会--日本の漢方医療について考える
- 高枕無憂散料(回春)について--不眠症治験による臨床的検討
- 『ウィメンズ・メディカ』好評です 対談 医者が薦める女性のための医学書
- 東洋医学と情報処理 (第50回日本東洋医学会学術総会)
- 総合討論 (東洋医学と情報処理)
- 東洋医学と情報処理 (東洋医学と情報処理)
- 東洋医学と情報処理
- (6)Inducible nitric oxide synthaseの局在からみた潰瘍性大腸炎におけるnitric oxideの関与 : 免疫組織化学的検討(学位論文 内容の要旨および審査の結果の要旨 第35集)
- 老化と鍼灸の役割
- 213 顔面神経麻痺の鍼治療 : 西洋医学的治療を行わなかった新鮮例2例
- 212 末梢性顔面神経麻痺の表情筋スコアの回復に対する低周波鍼通電と置鍼による治療効果の検討
- 患者自身による自覚症状評価システムの臨床応用 : 診療情報のデータベース化
- 154 長年の狭心症様症状に当帰湯が有効であった1例(35 精神・心身症(3))
- 潰瘍性大腸炎におけるiNOSとニトロチロシンの発現と分布