スポンサーリンク
東京女子医科大学東洋医学研究所 | 論文
- 東洋医学の講義が東女医大学生に及ぼす影響について
- 092 麻杏〓甘湯、〓苡仁錠および灸療併用が有効であった尋常性疣贅の一例
- 206 非接触型赤外線温度計による体表温度の検討(その他1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 慢性腎不全の維持透析療法の経過中に併発した再発性尿路感染症に対し, 清心蓮子飲が著効した1例
- 1. 劇症肝炎におけるNitric Oxideの関与 : Inducible Nitric Oxide Synthase (iNOS)の分布より(第15回学内病理談話会,学術情報)
- 167 虚弱体質に多い自覚症状 : 初診時の問診表より(34 教育・普及)
- わが国の全国医学部における東洋医学教育の実態調査
- 大建中湯投与後に腹水の消失をみた肝硬変の1例
- 2009年度公開研修会 リハビリテーション看護に活かす漢方の知識
- 漢方からみた食欲不振
- 漢方調剤に必要な臨床的知識 : ミキ調剤薬局篇(3)
- 漢方調剤に必要な臨床的知識 : ミキ調剤薬局篇(2)
- 漢方調剤に必要な臨床的知識 : ミキ調剤薬局篇(1)
- 094 潤腸湯が著効した便秘と不眠などを訴えた症例(精神・心身医学・全人医療4, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 248 柴胡桂枝乾姜湯が著効した背中の異常発汗を訴えた一例(神経・筋疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 030慢性疲労症候群(CFS)の治療一失眠の灸効果検討(07鍼灸(3))
- 143 非接触型赤外線放射温度計を用いた腹部皮膚表面温度と患者の自覚症状との関連の検討 : 第3報 未治療群
- 六君子湯+間物湯投与後に血小板数が増加した皮膚・消化器症状を伴う特発性血小板減少性紫斑病疑いの2例
- 猪苓湯が背部痛と頸部の凝りに有効であった1症例
- 060 喫煙者における〓血スコアと加速度脈波による血管年齢との検討(伝統医学的診断1, 第58回日本東洋医学会学術総会)