スポンサーリンク
東京女子医大第2病院内科 | 論文
- I F-15 長期血圧記録法を用いた自律訓練法の時間生物学的研究(循環器)(ポスターセッション)
- I-B-16 ストレスと精神性発汗(1.精神生理)
- 大脳・間脳の疾患--とくに血管運動と発汗機能異常 (自律神経障害と温熱生理学的アプロ-チ)
- 再燃を来したFisher症候群の1例
- 15.神経性嘔吐症の1症例(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- B-13) 呼吸バイオフィードバックに関する研究(バイオフィードバック)(第16回日本精神身体医学会総会)
- サイバーネーション療法(心身症の治療)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- I-31 循環器心身症のフィードバック特性に関する研究(循環器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 13. 高度の低栄養状態に陥った老人性うつ病を疑われた1例(第70回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-F-10 本態性高血圧患者のQuality of Life(QOL)。(循環器)
- 呼吸と血圧変動
- I-4 呼吸パターンと血圧変動リズム(続報)(循環器)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 42)呼吸パターンと血圧変動リズム(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 内科臨床におけるバイオフィードバックの応用(シンポジウム : "関連領域におけるバイオフィードバック技法"の効用と限界)
- 急性胃拡張を認めた神経性食欲不振症の1例
- 生体フィードバック特性に関する研究 : 心身相関の面から
- 高血圧と呼吸制御(循環器系心身症の発生機序とその臨床4)(第16回日本精神身体医学総会)
- 睡眠剤・トランキライザ- (薬剤の副作用) -- (治療薬の副作用)
- 呼吸バイオフィードバックをめぐる2〜3の問題点
- 呼吸, 循環フィードバック特性に関する研究(とくに心身相関の面より)(循環器の心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)