スポンサーリンク
東京大学海洋研究所 | 論文
- VMAP島嶼観測網における海洋大気エアロゾルの化学的性状と輸送過程 (海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測--VMAP)
- P15 加熱気化方式を用いた大気中硝酸塩・硫酸塩自動連続測定装置の評価
- トカラ列島における中期更新世の酸性海底火山活動
- AGUチャップマン会議"Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids"の報告
- JARE-39, -40「しらせ」航路に沿った夏季南大洋インド洋区における 表層水中の動物プランクトン現存量
- インターネット上の悪性黒色腫自動診断システムのための青色母斑識別器の作成
- C167 全球非静力学モデルによるサイクロンNargisのアンサンブルシミュレーション(台風)
- Q. 「海洋生物の医薬資源開-医薬を指向した海洋生物の探索と調査・開発」
- D. 「海洋生物の医薬資源開発, 医薬を指向した海洋生物の探索と調査・開発」
- 海氷域におけるペンギン研究計画 (SIPENS) 実施報告(JARE-37~41次夏隊観測)
- 南極エンダービーランド・アムンゼン湾におけるアデリーペンギンの集団繁殖地の分布と繁殖数(英文)
- JSE(第66回)交流会 バイカルアザラシの行動と環境問題--バイカルアザラシとインフルエンザウィルスとの関係
- バイカルアザラシの行動と環境 (海洋人の会 夏季文化講演)
- P429 全球雲解像モデルを用いた温暖化想定実験における熱帯低気圧の変化
- 愛媛県宇和海沿岸における海水温の経年変動
- 第36期理事長就任のご挨拶(理事長挨拶)
- 薩摩半島沖の鯨骨付近から採集されたオオナミカザリダマ
- Effect of long-term exposure to sulfides on taurine transporter gene expression in the gill of the deep-sea mussel Bathymodiolus platifrons, which harbors a methanotrophic symbiont
- WFCメモリアルブックとプロシーディングスの編集後記
- 船舶観測による海洋エアロゾル中の微量元素の特徴 (海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測--VMAP)