スポンサーリンク
東京大学教養学部生物学教室 | 論文
- アブラゼミGnaptopsaltria nigrofuscataの性比について
- ウニの精子ベン毛における可溶性チューブリン(生化学)
- 天然アクトミオシンにアクチンを加えたときのカルシウム感受性
- 第12回国際社会性昆虫学会議に参加して
- 光合成における光化学系IIの水分解部位
- サイトカイニンの構造と作用性
- 筋原線維のCa活性ATPアーゼ作用のKCI濃度依存性
- セイヨウアカネ (Rubia tinctorum L.) およびアカネ (R. akane Nakai) の植物根と液体懸濁培養細胞におけるアントラキノン類生産の特性
- Disc-電気泳動法によるメダカ卵タンパク質の分画(予報)
- ウニの胚発生中のリン酸化合物の量的関係
- ブルガリアの国際調整物質会議に出席して
- アクトミオシンの超沈殿のおこるイオン強度の限界
- 筋原線維にF-アクチンを加えたときのカルシウム感受性
- 植物培養細胞系における二次代謝系分化の制御
- ヤギ精子グリセロキナーゼ活性の季節変化(生理・生化学)
- 微小細管の再構成について
- 植物体内における脂肪酸の合成
- コウボキンの細胞学的研究 : II. 電子顕微鏡による有糸分裂の追跡
- 細胞運動におけるチューブリン・ダイニン系II
- 昆虫の前胸腺の崩壊