スポンサーリンク
東京大学教養学部生物学教室 | 論文
- ウニのチュービュリンとアクチン(生化学)
- ウニ卵の細胞分裂に対するLycorcidinolの効果(発生)
- ニワトリ胚筋組織の分化(VI).胚 3S, 6S ミオシンの比較(遺伝・発生・細胞)
- ニワトリ胚筋組織のミクロソーム分画にミオシンが含まれるか?
- 卵細胞表層のミオシン様のタンパク(生化学)
- ウニ精子微小管蛋白の線状重合体(発生)
- イモリの肛門腺のホルモンコントロール(内分泌)
- 種々の動物の結合組織におよぼすプロラクチンの影響(生理・生化学)
- ユムシ胚発生中のアデニン・ヌクレオチッド量の変化(予報)
- オタマジャクシに対するプロラクチンの作用(生化学)
- フェノール酸化酵素前駆体の活性化, 外皮中のフェノール酸化酵素の安定化物質(生化学)
- フェノール酸化酵素前駆体の活性化。外皮中の蛋白性阻害物質(生化学)
- フェノール酸化酵素前駆体の活性化。ペプチドの遊離と活性発現の関係(生化学)
- フェノール酸化酵素前駆体の活性化 : 活性化にともなう銅フォリン法陽性物質の遊離(生化学)
- フェノール酸化酵素前駆体の活性化 : 活性化酵素の精製とその性質について(生化学)
- プレフェノールオキシダーゼのキモトリプシンによる活性化II.(生化学)
- プレフェノールオキシダーゼのキモトリプシンによる活性化(生理・生化学)
- クラウンゴールの培養
- 日本の生態学の現状に関する分析
- ヒマ果皮の光合成器官としての機能に関する研究