スポンサーリンク
東京大学応用微生物研究所 | 論文
- 薬学の研究分野をどのように分類したらよいか : 文部省科学研究費補助金の分科・細目の改訂希望書(薬学領域の分類)
- 文化功労者になられた津田恭介先生
- 攪拌槽内におけるクロレラ懸濁液のフロック形成とその破壊 : (2〜3の実験的検討)
- 凍結乾燥感受性細菌株のL-乾燥(9に対する追加,昭和58年度第29回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- 初発酸素移動容量係数, k_Laのタバコ細胞の回分増殖に与える影響 : タバコ細胞の培養生産(I)
- 制限酵素
- 醤油有機酸に関する研究 : (第8報) 諸味中の有機酸の消長 : (2) 脱脂大豆使用の11月仕込諸味
- 醤油有機酸に関する研究 : (第7報) 諸味中の有機酸の消長 : (1)脱脂大豆使用の5月仕込諸味
- 微生物細胞の等価物理量について
- 4a-F-1 微生物懸濁液の光散乱
- イネもみ枯細菌病菌の産生する毒素
- 4-5 森林土壌における微生物分布(4 土壌微生物)
- 微生物による石油のイオウ同位元素組成の変化
- 221. 微生物による石油のいおう同位元素組成の変化
- 4-5 本邦各種土壌より分離せる遊離窒素固定菌の分類並びに生理生化学特性(4.土壤微生物)
- 1B・8 粗粒火山性土の硝化作用. : 粗粒火山性土における亜硝酸化成菌の分布と活性
- 2D・2 粗粒火山灰土のミクロフロラ(土壌微生物)
- 活性汚泥法による下水B.O.D.の除去に関する二、三の実験 : 特に活性汚泥のいわゆるバイオソープションについて
- 活性汚泥法における下水B.O.D.減少曲線の解析
- 酵母懸濁液の沈降に関する研究