スポンサーリンク
東京大学大気海洋研究所 | 論文
- P446 雲水/雲氷分布が気候感度に及ぼす影響
- B167 高解像度大気海洋結合モデルMIROC4を用いた近未来気候変動予測実験(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
- B166 MIROC5におけるENSOのコントロール(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
- B160 熱帯大西洋のSST変動をもたらす熱帯大西洋外部からの影響(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
- B159 大気海洋結合モデルによる夏季ブロッキング高気圧の再現性(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
- B155 高解像度大気海洋結合モデルによって再現された北極振動に対するエルニーニョ及び成層圏突然昇温の関わり(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
- A304 サブグリッド積雪被覆スキームの導入による大気大循環モデルMIROC5に対する影響(気候システムII,口頭発表)
- P146 東南アジア冬期季節風の大気海洋結合モデルMIROC4における再現性(ポスター・セッション)
- D306 地衡流ジェットから生じる渦列における混合領域の見積もり(大気力学,口頭発表)
- A361 CMIP3マルチモデルにおける西風バーストとENSOの再現性とその将来変化(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- P335 同位体AGCMを用いた最終氷期最大期のグリーンランドに記録される酸素同位体比と海氷増減の影響(ポスター・セッション)
- 気候感度の制約において第四紀研究の果たす役割と可能性について
- P360 東シベリアにおける地表面改変が領域降水量と熱収支構成要素に与える影響(ポスター・セッション)
- 全球平均気温の年変動における放射フィードバックの見積もり
- P394 ビン型雲モデルを用いた東部太平洋における層積雲の再現実験(ポスター・セッション)
- C153 GOSAT TANSO-FTS SWIRから導出された二酸化炭素・メタンのカラム平均濃度の季節変化(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- P367 アフリカにおけるバイオマスの燃焼効率の推定方法に関する研究(ポスター・セッション)
- C203 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験第2報(台風,口頭発表)
- P152 熱帯低気圧の気候変動に伴う変化 : 低解像度環境場からの推定(ポスター・セッション)
- C110 北半球秋季における成層圏QBOと対流圏循環との関係 : 気象研究所化学気候モデルを用いた解析(中層大気,口頭発表)
スポンサーリンク