スポンサーリンク
東京大学大気海洋研究所 | 論文
- A358 静止気象衛星搭載赤外放射計と低軌道衛星搭載マイクロ波放射計データを用いた高分解能全球降水マップの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- P339 台風Fengshen(2008)の発生過程のシミュレーション
- D405 全球非静力モデルで再現された台風発生メカニズム(台風)
- A162 全球雲解像モデルと雲・降水衛星観測との連携、赤道周回衛星の提案(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- ミトコンドリアSNP標識で追跡した放流琵琶湖産アユの行方
- P387 CALIPSOデータから求めたバイオマスバーニング領域におけるエアロゾル層と雲層高度の関係
- P373 CALIOPによる卷雲とSplit Window
- C459 大気大循環モデルの陸面スキームにおける葉面積指数予報の試み(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- B162 動態植生-大気大循環結合モデルを用いて再現された完新世温暖期のPolar-amplificationにおける植生分布変化の役割とバイアス補正手法の有効性(気候システムI)
- C353 4倍大気CO_2時の植生分布変化と施肥効果が大気と炭素収支に及ぼす影響(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- C212 最終氷期極大期におけるエアロゾルの分布および気候影響に関するシミュレーション(エアロゾル)
- A201 植生フィードバックを含む大規模山岳効果によるモンスーンへの影響(気候システムII)
- P188 エアロゾル気候モデルSPRINTARSを用いた氷期のダスト分布シミュレーションの植生依存性
- A458 最終氷期極大期における気候動態植生相互作用(気候システムII)
- P116 最終氷期極大期(LGM)におけるダストの全球分布シミュレーション
- B351 動態植生モデル導入による温暖化進行への影響(気候システムIV)
- A304 地球温暖化における気候動態植生相互作用の役割(気候システムIII)
- P214 動態植生結合大気大循環モデルの平衡解
- 植生の有無が全球気候に与える影響に関する数値実験
- 「第8回ヨーロッパ地球物理学会ポーラーロウ会議」参加報告