スポンサーリンク
東京大学大学院人文社会系研究科 | 論文
- 神経細胞の同期発火と行動 : カエルの逃避行動に網膜細胞の同期した周期発火が本質的な役割を果たす(脳における情報処理:時間構造の中に情報を埋め込む)
- 観察者の頭部運動に同期する運動の速度勾配の形状の視覚探索(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- G-07 観察者の頭部運動に同期する運動の探索
- G-07 観察者の頭部運動に同期する運動の探索(研究発表G,VII.第19回大会発表要旨)
- 相対運動からの相対運動検出と奥行き検出
- 戦後体制と「国民文化」--宝塚歌劇の「日本民俗舞踊シリーズ」とその周辺
- 「国民文化」の盛衰と宝塚歌劇 (特集=演劇界を動かす宝塚)
- 黄仁宇著, 山本英史訳『中国マクロヒストリー』, 東方書店, 一九九四年, 四四六頁, 四八〇〇円
- 状元夫人考 : 清代中期における士大夫と俳優
- 情動的メッセージと反すう思考による説得効果
- 家族メンバーによる高齢者介護の継続意志を規定する要因
- 座談会 吾妻鏡の舞台裏[五味文彦,本郷和人,西田友広,杉山巖,遠藤珠紀編『現代語訳 吾妻鏡』]
- 自分を見つめる視線に対する脳活動 : 光トポグラフィを用いた検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 書評 渡辺和行『エトランジェのフランス史--国民・移民・外国人』
- 青木健著, 『ゾロアスター教の興亡-サーサーン朝ペルシアからムガル帝国へ-』, 刀水書房, 二〇〇六・一二刊, A5, 三七七頁, 八五〇〇円
- 小谷汪之編, 『歴史における知の伝統と継承』, 山川出版社, 二〇〇五・四刊, 四六, 二一八頁, 三〇〇〇円
- セルジューク家の権威の形成 : 一一〜一四世紀を中心に(東洋史部会,第一〇四回史学会大会報告)
- 清水和裕著, 『軍事奴隷・官僚・民衆-アッバース朝解体期のイラク社会-』, (山川歴史モノグラフ 9), 山川出版社, 二〇〇五・一一刊, A5, 二四七頁, 五〇〇〇円
- ヒラール・サービー著, 谷口淳一・清水和裕監訳, 『カリフ宮廷のしきたり』, 松香堂, 二〇〇三・三刊, A5, 二〇二頁, 三八〇〇円
- 涅槃について--仏教における「いのち」 (第18回鎌倉夏期宗教講座:特集「いま,「いのち」を考える」)
スポンサーリンク