スポンサーリンク
東京大学北海道演習林 | 論文
- 樽前山山麓2004年18号台風風倒地における2007年度ヤツバキクイムシ類被害状況
- 樽前山山麓2004年18号台風風倒地における2006年度ヤツバキクイムシ類被害状況
- 研究成果及び事業紹介 育種現場におけるDNAマーカーの利用可能性--採種園管理を中心として
- 北海道中央部の針広混交林における山火事から87年が経過した森林群落の植生
- 研究成果および事業紹介 雌雄異株性高木ヤチダモの性表現と萌芽特性
- ブナ・ミズナラ移植実生の生残過程における捕食者ネズミ類の生息地選択の影響
- シカによる森林被害--東京大学演習林の事例
- 東京大学北海道演習林ヨーロッパトウヒ材積表の調製 : 材積表調製システムの作成
- 天然林エゾマツの健全度に関する研究 : 東京大学北海道演習林の事例
- 植物の花粉散布研究における遺伝マーカーの役割
- 20産地からのニホンカラマツの冬の耐凍性の差
- 採算性を考慮した機械化作業システムの必要事業規模
- 針広混交天然林の林分構造の解析(I) : 樹種構成と地形要因の関係
- トウヒ属樹木の新病害「アトロペリス胴枯病」
- 北海道において枝枯性病害を起因するTympanis 属菌(II) : Tympanis piceae GROVESおよび新しい寄主追加
- Tryblidiopsis pinastri(PERS.)KARSTENによるトウヒ属とマツ属の枝枯病
- マツの「黒粒がんしゅ病」菌 : Cucurbitaria pithyophila
- 北海道において枝枯性病害を起因するTympanis属菌
- スギ落葉の分解過程 : 無機窒素代謝を中心として
- 死菌体を栄養源とする細菌の生育