スポンサーリンク
東京大学:日本学術振興会 | 論文
- マクシミヌス・トラクス政権の崩壊と北アフリカ : テベステ出土碑文から見た「テュスドゥルス革命」の意義(研究発表,西洋史部会,第一〇八回史学会大会報告)
- エピソード記憶の検索過程 : 非連合記憶の活性化(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 学校運営協議会における保護者/地域住民の活動特性 : 教員との比較および学校評議員との比較を中心に
- 学校-家庭・地域の連携に向けた研究者の支援 : 志木市立志木第二中学校における学校協議会の実践(教育経営の実践事例)
- 学校運営協議会における「無言委員」の所在 : 学校参加と学校をめぐるミクロ社会関係
- ネット時代の政治コミュニケーション : メディア効果論の動向と展望 (特集 選挙研究の現状と課題)
- 論点開示 「危機」の時代の北アフリカ--ガリエヌス帝治世のトゥッガ市を中心に ([西洋史研究会]2009年度大会共通論題報告 3世紀の「危機」再考)
- ヒスペッルム勅答碑文をめぐる諸問題--コンスタンティヌス帝治世イタリアの州会議と都市参事会員たち
- 1870年代地域社会における学問に基づいた「談話」空間の構想 : 岡山県後月郡興譲館を中心に(【一般A-2】教育史(b),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 自治体独自カリキュラムの実施に対する校長・教員の認識 : 教育課程特例校への質問紙調査から(【テーマB-2】学校のリアリティと改革の可能性,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 「学制」以前に設立された「郷学」における中等教育レベルの教育課程の構想
- 第8回研究大会 ワークショップ : 日本語と他言語の使い分け
- 寄稿論文 自治体独自のカリキュラム開発 :教育課程特例校に焦点を当てて
- 26-J-19 学校の組織力向上に関する社会心理学的研究(自主企画)
- 学力評価法の新たな可能性(自主シンポジウムA-1)
- 24-J-13 認知心理学と社会文化的アプローチのディベート : 説明研究をプラットフォームとして(自主企画)
- 耕余塾における『中学』カリキュラムの様相(【一般A-2】教育史(4),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 明治初期における中等教育レベルの教養の組織化 : 旧神奈川県域の「郷学」の設立構想、教育課程に着目して(【一般A-2】教育史(5),一般研究発表II,発表要旨)
- 一般市民の量刑判断 : 応報のため?それとも再犯抑止やみせしめのため?
- 量刑判断にはたらく応報的動機の認知プロセス(法と心理学領域における公正概念の再検討(資料論文))
スポンサーリンク