スポンサーリンク
札幌医科大学産婦人科 | 論文
- 39.子宮原発性中胚葉性混合腫瘍の1例(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 12.子宮頸部腺癌の組織型と剥離細胞像(婦人科4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 166 抗子宮頸部腺癌抗体lC5の初期子宮頚部腺癌への反応性
- 子宮体癌の浸潤・転移と癌細胞の運動能
- 294. 正常子宮内膜上皮におけるconnexin蛋白の発現 : 月経周期における変化(子宮体部XIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 乏血量性ショックに関する基礎的ならびに臨床的研究
- 57.術前細胞診にて原発性卵管癌が示唆された一例(婦人科X(卵管,卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 70.子宮頸部剥離細胞の光顕および走査型電顕による観察(基礎・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 14. 当科における過去8年間の非上皮性悪性腫瘍の細胞像の検討(子宮体部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮内膜細胞診における吸引法とオネストブラシの比較
- 56.子宮内膜細胞診における吸引細胞診とネオストブラシによる細胞診の比較(婦人科(13), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 6)「子宮頸癌取扱い規約」の解説 (I.レクチャーシリーズ)
- 症例 疼痛管理に難渋した子宮筋腫合併妊娠の1症例
- 79. ラット子宮平滑筋細胞のカリウム電流の妊娠経過における変化
- 症例 当科〔札幌医科大学産婦人科〕で経験した7例の精巣性女性化症
- 腟原発悪性黒色腫の2例
- 人子宮内膜腺上皮および被覆上皮細胞の周期性変化に関する走査電子顕微鏡的研究
- 45.ヒト顆粒膜細胞の培養前後における形態,機能の検討 : 第13群***の生理病理I
- 子宮頚癌の膣式根治手術による治療成績 : 1957〜1973
- 39.腟悪性黒色腫の2例(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
スポンサーリンク