スポンサーリンク
昭和女子大学生活機構研究科 | 論文
- 心象風景に関する研究(その4)
- 糖尿病予防のための栄養教育効果の計量(医学データ解析)
- 糖尿病の栄養教育のための半定量食物摂取頻度調査票(FFQW65)の妥当性と再現性の検討
- タマネギ成分ケルセチンの骨形成促進作用に関する研究
- 糖尿病予防のための食物摂取頻度調査票に関する検討
- 大都市男子勤労者における境界型耐糖能異常と生活活動状況、食習慣に関する検討
- 糖尿病予防のためのコンプライアンスの高い栄養教育の方法論に関する検討
- 否定的評価の過大推測に対する特性自尊心の調整効果:場面想定法を用いた検討
- 自己高揚的自己呈示が自己評価とセルフ・ハンディキャッピングに与える効果
- しば漬熟成中におけるアントシアニン色素の変化
- 計画錯誤の現場研究 : 活動の過大視、障害想像の効果、時間厳守性との関係
- Influence of Fermented Milk (Yogurt) Containing Berwer's Yeast Cell Wall at Relatively Low Doses and Over-Ingestion on Defecation and Bowel Movement in Humans
- 広域災害に対する地域防災体制のあり方に関する社会心理学的研究 : 東京都における防災意識を規定する要因について
- 羊毛の吸湿挙動に及ぼすサクシニル化の影響
- 化学処理による廃羊毛の機能性材料としての再資源化 : ギ酸処理およびサクシニル化による羊毛の吸水性と吸湿性への影響
- 部分加水分解した羊毛繊維および羊毛粉末のサクシニル化とその吸水性への効果
- 東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間 : 1995年調査 (第1報) 目的・方法・結果の概要
- カンボジア産餅麹の微生物相及びその菌体外酵素生産性
- 事前の期待と自己呈示内容が印象形成に及ぼす効果
- ウェブページにおける周辺手がかりが閲覧者の態度に与える影響(II) : 認知欲求の個人差を用いた検討