スポンサーリンク
昭和大学医学部精神医学教室 | 論文
- 10. 「かみ合わせ外来」患者の心身医学的な背景について(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 味覚・嗅覚の異常と口腔内の体感異常 (特集 高齢者の知覚と精神症状)
- 臨床研究 プライマリ・ケア診療とうつ病スクリーニング評価ツール--Patient Health Questionnaire-9日本語版「こころとからだの質問票」について
- 質疑応答(抜粋) 精神障害の臨床 (講習会 第48回社会保険指導者講習会 精神障害の臨床)
- 味覚閾値と抑うつの程度
- IE-8 プライマリ・ケアでみられる精神疾患 : 第3報(総合診療II)
- 腎癌患者に対するインターフェロン療法中に生じる精神症状について : C型肝炎患者との比較
- 単科精神病院における処方の実態に関する研究 : 1973年,1979年と1993年の実態調査の比較
- IIE-22 プライマリ・ケアでみられる精神疾患 : 第2報(プライマリ・ケア)
- 研究と報告 うつ病患者における持続・維持療法についての検討(第2報)
- 14.顎関節症と歯性疾患患者の不安と抑うつの比較(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIF-10 健常者におけるストレス応答の神経内分泌学的・生理学的検討(臨床生理I)
- IF-0 慢性関節リウマチ患者の関節痛に影響を与える要因に関する研究(チーム医療I)
- IE-14 味覚異常を訴える舌痛症患者の特徴(口腔領域)
- IE-10 顎関節症患者の咀嚼筋障害に関する心身医学的検討(口腔領域)
- IE-9 顎関節症患者の疼痛に関する心身医学的検討(口腔領域)
- Nortriptylineの定常血中濃度とCytochrome P450遺伝子型との関係について
- 聴覚性事象関連電位成分N1, MMN, Nd, P3に対する corollary discharge の効果
- 20-P2-333 精神神経科開放病棟入院患者の体重変動に関する研究(栄養管理・NST,来るべき時代への道を拓く)
- 司会のことば : パネルディスカッション 心身医学研究・心身医療における医の倫理(2003年 第44回日本心身医学総会 沖縄)