スポンサーリンク
昭和大学医学部精神医学教室 | 論文
- O-16 行動分析学の知識を用いた摂食障害患者に対する治療(口頭発表4)
- P24 摂食障害患者の食行動異常の随伴性について
- 摂食障害患者に対する行動分析の試み
- 薬物アドヒアランス
- 慢性疾患とうつ病 (特集 プライマリ・ケアのためのうつ,不安障害の診かた) -- (身体疾患に伴ううつ)
- 精神科の一般化の影響 (特集2 現代社会は精神科をどう変えるか(1))
- 気分障害の治療アルゴリズム
- 双極子追跡法(SSB/DT法)による健常者の事象関連電位(N100, P300)の発生源の検討
- 精神分裂病のP3aとP3b
- 保育従事者のバーンアウトとストレス・コーピングについて
- 症例報告 進行麻痺における神経心理学的所見と脳血流所見の経時的変化
- 南関東地域4都県における精神科医療の現状と地域の抱える課題
- ADRG34/kf-1 をモデルとしたうつ病治療反応性に関わる遺伝子多型の探索
- 抗うつ薬奏効機転関連分子としての VAMP2/synaptobrevin-2 の同定と SNARE complex について
- 情動に修飾される人物同定障害
- 心気症・身体表現性障害 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (心身・精神)
- 歯科・口腔外科におけるリエゾン診療の経験(リエゾン・コンサルテーション精神医学・心身医学 : 救急, 整形外科, 外科)
- IIF-13 口腔顎顔面領域疾患患者における痛みの表出と不安, 抑うつとの関係(口腔領域)
- シVI-6 歯科・口腔外科におけるリエゾン診療の経験(リエゾン・コンサルテーション精神医学・心身医学-救急, 整形外科, 外科)
- C-12-68 咬合の異常感を執拗に訴える顎関節症患者の心身医学的な検討 : 精神科医とのリエゾン診療から(口腔外科)