スポンサーリンク
昭和大学医学部第一内科学教室 | 論文
- 275 インフルエンザ感染における肥満細胞の役割
- 気管支鏡検査時の経鼻的酸素投与量の検討
- 気道反応性に対するCyclic Nucleotide Phosphodiesterase Isoenzyme Type III/IV阻害薬, SDZ ISQ 844吸入の影響
- 気道反応性に対するCyclic Nucleotide Phosphodiesterase Isoenzyme Type III阻害薬, SDZ MKS 492の影響
- 155 喘息教室における過去4年間の患者意識変化
- 3.蒸留水吸入による気管支反応(第2報)(気管支喘息:気道過敏性(I))
- 168.蒸留水吸入による気道過敏性検出法 : 簡易気道過敏性検査法の試み(気管支喘息:気道過敏症)
- 気管支喘息患者における血清尿酸値の検討
- 125 気道過敏性に影響を与える因子について(気管支喘息:病態生理3)
- 1 気管支喘息患者における血中尿酸値の変動について(気管支喘息:病態生理1)
- 171.気管支喘息患者における薬物過敏症について(喘息-統計)
- 高力価のインスリン抗体とグルタミン酸脱炭酸酵素抗体の出現を示したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 慢性甲状腺炎に続発したインスリン受容体抗体による糖尿病の1例
- 消化吸収阻害系薬物
- 2. 気管支 Oncocytoma の 1 治験例(第 35 回関東気管支研究会)
- 腹水中に胎芽性癌由来と考えられる細胞を認めた卵巣混合型胚細胞腫瘍の一例
- 両側胸水と腹水が貯留し,血清および胸水中のCA125高値を示した結核性胸腹膜炎の1例
- 27 常備 Bed side 管理気管支鏡システムの問題点と有効症例の検討(気管支鏡検査システム)(第 16 回日本気管支学会総会)
- E-39 肺癌の終末期医療におけるD.N.R.order(蘇生措置の禁止の指示) : 全国アンケート調査
- 4. 末梢血の解析から (1) PLA_2 と喘息発作準備状態 (I 喘息発作準備状態)