スポンサーリンク
昭和大学医学部内科学講座呼吸器アレルギー内科学部門 | 論文
- 司会のことば(イブニングシンポジウム7 喘息コントロールを考える,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Omalizumabの投与により合併するモモアレルギーの改善を認めた成人喘息の1例
- 気管支喘息治療最近の話題 : 抗IgE抗体治療を中心として (日本内科学会生涯教育講演会 平成23年度 Aセッション)
- アレルギー領域 Omalizumabの臨床的意義と今後の展望 (特集 成人に対する生物学的製剤と免疫抑制薬)
- 1 気管支喘息とCOPD:病態病理像の類似点と相違点
- 235 ヒト気道平滑筋細胞におけるEotaxinの発現/Th2サイトカインによる調節
- 1 ステロイドによるエオタキシン転写制御のメカニズム
- 原発性肺がんの内科治療 : ―化学療法と分子標的治療を中心に―
- 治験プロトコールと評価項目の設定 (特集 アレルギー疾患の臨床研究(1)内科,小児科) -- (内科)
- 望ましい薬物療法(免疫療法を含めて)とは(シンポジウム9 望まれる喘息治療とは)
- 3 喘息テレメデイスンシステムを用いた重症喘息の管理(4 通信ネットワークを利用した呼吸器疾患の管理)
- S11-1 重症気管支喘息に対するオマリズマブの有効性(S11 重症喘息患者での背景因子と治療,シンポジウム11,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- SYNERGISTIC INDUCTION OF CX3CL1 BY THE COMBINATION OF TUMOR NECROSIS FACTOR ALPHA AND INTERFERON GAMMA VIA THE NF-.KAPPA.B SIGNALLING PATHWAY IN OSTEOBLASTS OF RHEUMATOID ARTHRITIS
- 症例報告 アナフィラキシーショックを呈したライチによる口腔アレルギー症候群の1成人例
- ローヤルゼリー入りクラッシュゼリー状サプリメントの摂取後に生じたアナフィラキシーの1例
- リドカインによるLPS誘導性好中球性気道炎症抑制効果についてのマウスモデルを用いた検討
- 気管支喘息患者の吸入流速とその規定因子に関する検討
- 0.1%ブリモニジン酒石酸塩点眼液と0.5%チモロールマレイン酸塩点眼液の呼吸器および循環器機能に及ぼす影響
- 全身性エリテマトーデスにおける血清フラクタルカインについての解析--特に中枢神経病変との関連について
- 即時型皮内反応に及ぼす種々の薬剤の影響