スポンサーリンク
昭和大学保健医療学部理学療法学科 | 論文
- 装具の底屈制動モーメントによる片麻痺者の歩行の改善点
- 脳卒中片麻痺者の歩行時における体幹の動き
- 装具の底屈制動モーメントが片麻痺者の歩行に及ぼす影響
- 642 頚椎屈曲伸展運動における運動中心の軌跡分析(理学療法基礎系VIII)
- 住宅内便所での介助空間と移乗介助動作に関する研究--介助動作時に必要な手すり配置について
- 321 臨床における身体重心の視覚的評価の有用性(理学療法基礎系23)
- 上半身質量中心点より観察した歩行時における上半身の動き(第3報)
- 140 ACL完全断裂,MCL損傷を受けた一症例における受傷前後での片脚立位能力の違い : 姿勢と関節モーメントの比較(骨・関節系理学療法10)
- ハムストリング機能に着目した膝関節固有感覚評価法の検討
- 寝返り動作パターンの運動学的解析
- 寝返り動作の運動学的解析 : 各体節の運動パターン間の関係(運動学)
- 429 外反母趾患者の運動機能に関する力学的研究 : 足部回内と前額面上の重心位置との関係(骨・関節疾患)
- 315 座位における座圧中心位置と腰椎運動の関係(測定・評価)
- 1007 片脚立位時の膝関節と体幹の関係(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 183 力量調整課題の運動学習における左右半球機能の差異に関する検討(運動・神経生理)
- 頭部MRIと神経学的・神経心理学的検査による脳卒中患者の機能評価(教育セミナー,第40回日本理学療法士協会全国研修会(名古屋)テーマ:動作の探究-座る・立つ・歩く-)
- 59 下肢の拮抗失行が疑われた症例(神経系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 463 触覚刺激-運動反応に関与する大脳皮質領域(第2報) : 機能的磁気共鳴画像(fMRI)による検討(理学療法基礎系10)
- 49 左上下肢に低使用を示した右被殻出血例 : 下肢機能に着目して(神経系理学療法II)
- 脳損傷患者の運動学習の可能性 (特集 脳科学からみた理学療法の可能性と限界)