スポンサーリンク
早稲田大学ナノテクノロジー研究所 | 論文
- 磁気力顕微鏡を利用した電流誘起磁場測定系の空間分解能の評価(計測・高周波デバイス)
- 2P297 温感性ハイドロゲルを用いたマイクロソーターの改良(バイオエンジニアリング)
- コンビナトリアル手法によるHfO_2系酸化膜の電気特性評価 : 熱力学観点からの材料選択と界面制御(ゲート絶縁膜, 容量膜, 機能膜及びメモリ技術)
- 157 1600℃における Fe-P 合金中の P の活量係数ならびにこれにおよぼす Si の影響について(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 21099 非接触型センサを用いた建物の層間変位計測システム : その4 実建物の起振機加振試験による計測特性の検討(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
- 21098 非接触型センサを用いた建物の層間変位計測システム : その3 フォトトランジスタアレイを用いた層間変位センサの基本特性(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
- 21097 非接触型センサを用いた建物の層間変位計測システム : その2 PSD層間変位センサの基本特性(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
- 21096 非接触型センサを用いた建物の層間変位計測システム : その1 システムの概要(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
- マイクロ流体素子を目的とした金属電極埋め込みPDMS三次元構造体組み立て技術
- 質量分析法による 1600℃における溶融 Fe-Si 合金の活量測定
- 質量分析法による 1600℃における溶融 Fe-Si 合金の活量測定
- 153 クヌーセン・セル質量分析法による溶融鉄-珪素合金の活量の測定(拡散・物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- Ab initio 分子軌道法による無電解めっきにおける還元剤ヒドラジン及びヒドロキシルアミンの酸化反応機構の検討
- 高感度X線画像センサーの作製を目的としたBi電解析出プロセスの研究
- 無電解析出プロセスにおける還元剤TiCl_3の電子放出機構の ab initio 分子軌道法による検討
- 高アスペクト比構造の作製を目的としたSi微細孔形成および金属埋込みの電気化学的一括プロセス
- 金属電極とHf系高誘電率絶縁膜界面の実効仕事関数変調機構
- Electrochemistry 誌をご活用下さい!
- 固液界面反応を用いたナノファブリケーションとデバイス構築
- 電解・無電解析出法を用いた微小機能構造体の形成
スポンサーリンク