スポンサーリンク
日本赤十字九州国際看護大学 | 論文
- 看護基礎教育終了時に必要な能力(その2)看護基礎教育と継続教育の教育内容
- 看護基礎教育終了時に必要な能力(その1)臨床看護師と看護教員の認知の比較
- 夢解釈の方法 : 芥川龍之介「夢」の解釈
- 1.身体から入る心身医療(シンポジウムI)(第43回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 働く女性における食の外部化の進展 (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- 博愛社における看護者雇用の実態 : 博愛社創設(明治十年)から日本赤十字社看護婦養成所設立(明治二十三年)に至るまで (奨励研究報告抄録)
- 実践報告 看護学生の視覚障害者を理解するための教育方法の検討--疑似体験による感想文の分析
- 国外における日赤看護婦の救護活動の実態と課題--救護活動報告書のまとめから
- ヘーゲルと西田幾多郎の歴史構造--場所論による比較
- インターネットウェブログを用いた食事日記作成の試み--20歳代青年を対象として
- ワークショップ 救急看護現場における調整機能 (救急NOW 第2回日本救急看護学会学術集会集録(主要講演))
- 保健医療分野の国際協力
- 在宅高齢者の介護予防に向けたフットケアの効果の検討
- 在宅ターミナル療養者を看取る家族の思いと訪問看護師の支援 : 主介護者側から見た視点で
- 訪問看護ステーションにおける効果的な臨地実習をめざして
- 薬物依存リハビリテーション施設利用者の回復過程
- 比色法による血中カルニチン濃度測定とその意義
- 血液透析看護における患者の認識
- 透析看護における患者と看護師の認識調査(その2)患者・看護師の比較
- 慢性腎疾患をかかえて生活する思春期の子どもの病気体験--面接調査による回想から