薬物依存リハビリテーション施設利用者の回復過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、薬物依存リハビリテーション施設利用者の回復過程を明らかにすることが目的である。対象は薬物依存リハビリテーション施設を利用した経験をもつ回復者で、断薬期間3年以上の23-41歳の男性4名であった。データ収集は半構成的面接により行い、内容を質的に分析した。その結果、ダルク利用の薬物依存症者の回復過程は4段階あることが見出された。第1段階は「極限状態」、第2段階は「生き方の問題に直面することによる苦悩」、第3段階は「回復への決意と行動化」、第4段階は「自己受容と生きる希望の獲得」であった。通常、第1段階から第4段階に順次進むが、新たな問題に直面すると第2、第3段階に戻り、薬物再使用の葛藤を経て先の水準よりさらに高い統合の第4段階に回帰し、人間として成長し続ける傾向にあった。回復過程を支える要因として、問題に直面すること、薬物依存の仲間の存在、自己を越えた力への信頼、薬物依存リハビリテーション施設という場の存在が見出された。
- 2003-05-15
著者
関連論文
- 普通学級に在籍する病気をもつ子どもの学校生活支援に関する研究 : 担任との面接調査から
- 大学生の持つ育児イメージと対児感情 : 看護学科学生と他学科学生との比較
- 思春期の慢性腎疾患患児の自己決定に関する研究
- 実践報告 看護学生の視覚障害者を理解するための教育方法の検討--疑似体験による感想文の分析
- 薬物依存リハビリテーション施設利用者の回復過程
- 慢性腎疾患をかかえて生活する思春期の子どもの病気体験--面接調査による回想から
- 災害看護学の学習方法の試み--日赤福岡県支部の救護訓練参加による学生の学びから
- 学童保育における子どもの健康と安全に関する指導員の学習ニーズ
- 幼児期・学童期に長期入院をした慢性腎疾患患児が学校生活・社会生活を送る上で体験する困難
- 学童保育における子どもの健康と安全に関する指導員の学習ニーズ