スポンサーリンク
日本生命済生会付属日生病院総合内科 | 論文
- 100 CD4~+T細胞におけるSTAT6の役割に関する解析
- 460 29kDリコンビナント可溶性FcεRII(CD23)の作製とIgE産生におけるその機能の解析
- 化学療法により口渇障害が改善した視床下部原発胚細胞腫瘍の1例
- 2型糖尿病患者において血清尿酸値は血清1,5-アンヒドログルシトール値と正に相関する
- 正常耐糖能例において血清1,5-アンヒドログルシトール値は血清尿酸値と正相関する
- 鉄欠乏性貧血合併糖尿病患者に対する鉄剤治療後の血糖コントロール指標としての血清グリコアルブミンの有用性
- 高脂血症治療薬投与後横紋筋融解症を契機に診断されたTSAb陽性原発性甲状腺機能低下症の一例
- 内科からみた骨粗鬆症 (特集 産婦人科医に必要な骨粗鬆症の知識--とくにSERMについて)
- 5 気道炎症の指標としての高感度CRP(気道炎症の臨床的指標)
- 糖尿病性骨減少症の病因とAGEs - IL-6を介する機序 -
- 大量化学療法と自家骨髄移植が奏効したHCG産生頭蓋内原発胚細胞腫の1例
- インスリン持続皮下注入療法(continuous subcutaneous insulin infusion : CSII)により19年経過した1型糖尿病の1例
- P18-3 下腿筋痛を主訴とした血管炎の2例(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- II-C-9 若齢・老齢ラットにおけるコレステロール・ANIT 負荷と小柴胡湯効果の差異
- II-C-5 血管内皮細胞、繊維芽細胞、骨髄細胞におけるジンセノサイドの増殖促進作用
- I-A-25 大柴胡湯の糖尿病患者における脂質代謝および凝固線溶機能障害に対する効果
- 93) 高脂血症患者の血中ブロスタノイド値に対する大柴胡湯投与の効果
- 48) ANIT 肝胆道障害に対する薬用人参サポニンジンセノサイドの抑制効果
- 血球貧食症候群を発症した全身性エリテマトーデスの1例
- Sjogren症候群が先行して発症した成人T細胞白血病・リンパ腫の1例