スポンサーリンク
日本工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 | 論文
- 対話型3DCGリアルタイムアニメーション記述言語を用いた自学自習用e-Learningシステムの開発
- ハイパーテキスト型CGアニメーションシナリオ記述言語の開発とこれを用いた映像創作演習の試み(3次元映像情報メディア技術)
- J-047 人間型ソフトウェアロボットを用いたCyber Assistant Professor(CAP)の開発(J.グラフィクス・画像)
- J-37 サイバーシアター「ピノキオ」 : 小さな子どもたちのために(アニメーション,J.グラフィクス・画像)
- プログラミング演習教材ソフトウェアWinTK
- 協調型デマンドバスの有効性について(セッション7)(テーマ:モバイルコンピューティング,ITS,放送コンピューティング)
- 年代別視覚コントラスト測定システムと Web セーフカラーへの応用
- N-43 メタファーによるページ参照過程への影響について(遠隔・協調学習,N.教育・人文科学)
- B-7-14 IPv6アドレスを用いたノード間暗号化(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- 統合CASE環境の開発を支援するプログラム部品(開発支援環境)
- B-012 実践的なソフトウェア開発実験を通した要求仕様定義技術者の育成(ソフトウェア,一般論文)
- 5X-10 論理設計実験におけるWeb教材のページ参照過程(教育支援システム,一般講演,コンピュータと人間社会)
- (20)ネットワークワークを活用した学生実験(第5セッション 教育システム(V))
- (12)コンピュータネットワーク利用促進に関する一試行(第3セッション 教育システム(III))
- D-15-24 視線運動による理解レベルの評価について
- 手話学習におけるインターチェンジ効果
- CRTにおける文章と図の組み合わせ配置の効果
- 5X-3 文章型教材における学習行動に関する考察(教育支援システム,一般講演,コンピュータと人間社会)
- 1X-5 文章型教材における Q&A の効果
- N-020 相関係数による事前・事後テスト特性表面と難易度・学習時間特性平面の分類(N.教育・人文科学)
スポンサーリンク