スポンサーリンク
新潟青陵大学 | 論文
- 精神障害者を取り巻く問題状況に福祉教育は有効なのか(福祉教育・ボランティア学習における当事者性の位置)
- 心臓カテーテルによる検査及び治療を受ける患者へのオリエーションの実態調査 : 第2報
- 社会福祉基礎構造改革と社会福祉協議会
- 特別養護老人ホームと老人保健施設の居室における入所者の居住域の温熱環境
- 設計要素の相違による小学校の新旧校舎における温熱環境と温冷感 : その1 新旧教室内の温熱環境の実態と児童による温冷感(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 小学校校舎内の物理環境と設計要素との関係に関する研究 : その1 新旧教室内の物理環境の実態と児童による環境評価
- 新潟県内の高齢者居住施設の種類別にみた居室内温熱環境の特性
- 冷暖房の運転状況と室内温熱環境の空間分布との関係 : 高齢者居住施設における室内温熱環境の空間分布に関する基礎的研究 その2(環境系)
- 特定場面における親子のコミュニケーション行動と心理的絆 : 平井・岡本論文へのコメント
- 短大におけるゼミ指導のあり方について : 『コミュニケーション特別研究』の指導記録
- Moodle上での英語テスト開発を支援するツール : Multiple Choice Maker, TDAPブロック, CATモジュール
- 抽象的なソーシャルワークからの転換-ソーシャルワーク教育からの視座-
- 要介護判定基準の妥当性の検討 : オーストラリアにおける施設入所者判定基準による判定結果との比較
- 雪国の県立看護短大はじめの物語 (紀要特集第1号 新潟県立看護短期大学の歩み)
- 24時間連絡体制加算実現への過程と看護研究の役割 (特集 政策を動かす看護研究)
- 豪雪地帯の訪問看護と保健師活動 (特集 へき地・離島の看護と保健活動) -- (ルーラル・リモートエリアにおける訪問看護と保健師の活動)
- 福祉用具の供給システムに関する研究:補聴器供給におけるQOL向上策を中心として
- 補聴器装用とQOL : 評価尺度のための予備的検討
- 訪問看護におけるインシデント・アクシデントおよび予防・対応策の実態 : 介護保険法施行後3年を経たN市訪問看護ステーションの調査から
- Moodleを利用したテスト項目分析とアダプティブ・テスト開発の可能性