スポンサーリンク
新潟薬大 | 論文
- アラトツツガムシ中の恙虫病リケッチアの検出, 分離, 及び分離株の性状解析
- 酸性次亜塩素酸水の消化器内視鏡消毒への応用(強酸性水との比較) : H. pyloriに対する殺菌効果と金属腐食性および安定性
- 強酸性水と酸性次亜塩素酸水の等張条件下での細胞毒性と殺菌効果
- B17 アラトツツガムシより分離した Orientia tsutsugamushi の性状解析
- 強酸性水と酸性次亜塩素酸水の殺菌効果の比較
- B15 京都府岩滝町に分布するツツガムシの Orientia tsutsugamushi 保有状況の調査
- 宿主細胞の違いによるオリエンチア・ツツガムシの遺伝子発現パターンの変化
- P-352 副作用にて常用量のST合剤、ベナンバックスが使用不可能であったが、少量のST合剤で治療に成功した非エイズカリニ肺炎の一例(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-131 当院における糖尿病患者の職業歴について (2)
- O-46 当院における糖尿病患者の併用薬と職業歴について
- P-116 血液内科領域におけるアスペルギルス肺炎発症因子の解析 : 第2報(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ガスクロマトグラフィーによる中性脂肪のリパーゼ分解物の簡易分析法(若手研究者の初論文特集)
- P-390 血液内科領域におけるミカファンギン血中濃度測定の臨床的意義と今後の課題-第4報-(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 血液内科領域におけるミカファンギンの使用評価とその課題
- 高速液体クロマトグラフィー用プレカラム誘導体化試薬2-(2,3-ナフタルイミノ)エチルトリフルオロメタンスルフォナートの水溶液中3-ヒドロキシ酪酸定量への応用
- P-163 血液内科領域におけるミカファンギン投与の現状と血中濃度測定の臨床的意義
- ミニレジュー(平成11年度日本薬物動態学会年会シンポジウムより) : 涙液中薬物濃度測定の有用性 : 涙液中薬物動態に関する速度論的研究
- 液体クロマトグラフィー : 大気圧化学イオン化質量分析法による血清デヒドロエピアンドロステロンサルフェートの定量(質量分析法の応用技術)
- マレイン酸及びクロルフェニラミンの同時定量用のイオン対クロマトグラフィーによる鎮咳感冒薬中のマレイン酸クロルフェニラミンの定量分析
- High-Performance Liquid Chromatographic Determination of Cholesterol and Cholestanol in Human Serum by Precolumn Derivatization with 2-[2-(Isocyanate)ethyl]-3-methyl-1,4-naphthoquinone Combined with Platinum Catalyst Reduction and Electrochemical Detectio