スポンサーリンク
新潟大学災害・復興科学研究所 | 論文
- 湿潤高密度積雪の引張破壊強度の密度・含水率依存性
- 人材育成のプロセスを重視した危機対応従事者向け研修・訓練システムおよびそのマネジメントシステムの提案 : 内閣府防災担当トレーニングシステムの開発とその運用に関する検討を踏まえて
- 災害からの被災者行動・生活再建過程の一般化の試み : 阪神・淡路大震災、中越地震、中越沖地震復興調査結果討究
- 広域連携の実現を目指した社会基盤としての災害対応用空地情報に関する基礎的研究
- 緊急地図作成チームにおける効果的な現場型空間情報マッシュアップの実現に向けた提案 : 平成23年東北地方太平洋沖地震を事例として
- 生活7領域からみた災害時要援護者における避難生活実態の解明 : 日本介護福祉士会による介護福祉ボランティアの活動実績を通して
- 鮮新・更新統第二瀬戸内累層群中の遠方テフラ層の層相・層厚変化からみた火山砕屑物供給源と沖積堆積場との関係
- 被災者台帳に基づく包括的な被災者生活再建支援業務の実態分析 : 2007年新潟県中越沖地震における柏崎市を事例として
- Web 上で公開される積雪深情報の実態と一元的集約による積雪深分布図の作成
- 越後平野の沖積層形成における火山性洪水イベントの影響
- 21003 災害対応としての建物被害調査における情報共有化手法の提案 : (その2)応急危険度判定情報を活用するための調査支援ツールの開発(震害評価(1),構造II)
- 21002 災害対応としての建物被害調査における情報共有化手法の提案 : (その1)応急危険度判定と被害認定調査結果の比較(震害評価(1),構造II)
- 災害時要援護者の避難支援 : 地域レベルにおける推進に向けた政策法務
- 災害対応で得られた教訓と知識の体系的な継承手法の開発
- Large-scale lahar and pyroclastic flow deposits of Yakedake Volcano Group, central Japan
- F-17 継続的な入居者支援を実現する仮設住宅対応管理システムの開発 : 2007年新潟県中越沖地震災害への柏崎市の対応を事例として
- 2007年新潟県中越沖地震による建物被害と地盤災害
- 改良型ディグリー・デー法による日融雪量推定の精度検証
- 災害発生予測システム (「重点プロジェクト」)
- B-20-16 ヘリコプター搭載電気自動車を用いた災害地モニタリング・システムの提案(B-20.アドホックネットワーク,一般セッション)