スポンサーリンク
新潟大学災害・復興科学研究所 | 論文
- 中越地震時のダム対策 (天然ダム研究の最前線)
- 3-2 緊急地図作成チームによる国レベルでの状況認識の統一に向けた取組み(3.災害情報流通手段の多様化,東日本大震災からの復興の取組みと震災から得た教訓)
- 東北地方太平洋沖地震緊急地図作成プロジェクトについて (特集 東日本大震災 : 1年が経過して) -- (各方面の取組み)
- P-111 エスチュアリーシステムの堆積相と有機炭素量変化 : 新潟平野白根.紫雲寺地域の完新統コアの解析(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- Web上で公開される積雪深情報の実態と一元的集約による積雪深分布図の作成
- DK-3-3 空間情報マッシュアップを活用した国レベルでの状況認識の統一(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- DK-3-3 空間情報マッシュアップを活用した国レベルでの状況認識の統一(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- AS-1-6 被災地の早期復興に向けた住所情報の空間情報化に関する基礎研究(AS-1.モデリングとシミュレーションの最新動向,シンポジウムセッション)
- O-245 新潟平野,月潟地域における沖積層の珪藻遺骸群集(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- パターン識別解析による地すべりダムの決壊予測
- 生活再建支援台帳システムの効果的運用を目指した被災者確定業務の効率化手法
- 災害時要援護者の個人情報をめぐる政策法務 : 新たな整理・分析枠組みの構築と違法リスクの抽出
- 効果的な災害対応を目指した状況認識の統一のための可視化スキル : 内閣府・東北地方太平洋沖地震緊急地図作成班での実践活動を通して
- 様々なリスクに対する効果的な高速道路機能維持のための事業継続計画づくり : 西日本高速道路株式会社における検証を通じて
- 豪雨災害時の災害通報の特徴及び土砂災害警戒情報発表基準等との関連に関する研究 : 平成21年中国・九州北部豪雨災害における山口県防府市を対象に
- 広域災害時における公的機関の被害・災害対応データの現状と課題 : 東北地方太平洋沖地震での避難所避難者データを事例として
- 新潟県中越沖地震後の柏崎市における応急仮設住宅供給と入居実態
- 首都直下地震における問題構造解明のためのTOC理論思考プロセスの適用
- 自治体における事務分掌を用いた業務優先度分析手法の提案 : 事業継続の観点から見た重要業務の選出
- O-92 新潟平野における地震性沈降運動(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク