スポンサーリンク
新潟大学教育学部附属新潟小学校 | 論文
- 目的や意図に応じて選材し説得力のある文章を書く子ども : 5年「ごみ問題について考えよう」(学ぶ楽しさを実感する授業(3) : この教材・発問で子どもは考える)
- 子どもが学ぶことに価値を見いだす教育課程の編成 : 魅力ある教育計画の立案のための六つの視点 part2(新教育課程の創造(II) : 習得・活用・探究の授業づくりと学級力)
- 子どもが学ぶことに価値を見いだす教育課程の編成 : 魅力ある教育計画の立案のための六つの視点(新教育課程の創造(II) : 習得・活用・探究の授業づくりと学級力)
- 算数科で大切にしたい学級力(新しい教育課程の創造 : 習得・活用の授業づくりと学級力)
- 解法の限定とコラボ討論とで数学的な概念や法則の意味をとらえ直させる授業 : 算数6年「立体の大きさ比べ : 体積」(新しい教育課程の創造 : 習得・活用の授業づくりと学級力)
- キーワードリレーで角の意味を明らかにしていく授業(新教育課程編成へのアプローチ(2) : 子どもの見方や考え方を変える授業づくり)
- 筆算の仕組みに着目させる教材提示と発問で,筆算のよさを実感させる授業 : 4年「1けたでわるわり算」 (学ぶ楽しさを実感する授業(1)) : この教材・発問で子どもは考える
- 既習と未習とを関連付け工夫して計算するよさを実感する子ども : 2年 かけ算「工夫して求めよう」 (今こそ、子どもに学ぶ楽しさを(2) : この教材と発問とで,授業が変わる)
- 計算する楽しさを実感したし算の仕方を理解する子ども : 1年「あれれ?10をこえちゃう! くり上がりのあるたし算」 (学ぶ楽しさを実感する授業(3))
- 道徳的価値の見方を変え,よいふるまい方を身に付ける授業(新教育課程編成へのアプローチ(1) : 子どもの見方・考え方を変える授業づくり)
- 状況に合った行為を考えさせる教材提示と発問で道徳的価値についての見方を変える子ども : 5年「お互いの言いぶん」権利・義務 : (学ぶ楽しさを実感する授業(2) : この教材・発問で子どもは考える)
- 場面の状況や相手の気持ちからよりよい行為を考える子ども : 1年「ゆずりあうこころ」
- 一般教育の陶冶性について : 学問の分化とその統合への可能性
- より多くの観点から材料や方法を選択させる授業 : 「発見・再現・発展 我が家のご飯とみそ汁」: (新教育課程編成へのアプローチ(3) : 子どもの見方や考え方を変える授業づくり)
- 1年2組の大切にしたい学級力「他者意見の尊重」 : 友達の話をしっかり聞こう!友達の気持ちに共感しよう!(新教育課程の創造(II) : 習得・活用・探究の授業づくりと学級力)
- 身に付けた表し方を基に色や形を工夫して作品をつくる授業 : 図画工作科1年「オリジナルメダルをつくろう」(新教育課程の創造(II) : 習得・活用・探究の授業づくりと学級力)
- 形や色の視点を基にした表し方を取捨選択し,つくりたい作品をつくる授業 : 図画工作1年「ぼく・わたしのこだわり飛行機を飛ばそう」(新しい教育課程の創造 : 習得・活用の授業づくりと学級力)
- 「振り返りシート」の集約結果を基に集団活動を再構築する子ども : 3年「3年1組 ドッジボール大会をしよう」 (今こそ、子どもに学ぶ楽しさを(1) : この教材と発問とで,授業が変わる)
- 学級力フォーラム : 学力向上を支える学級集団の力は,こうはぐくむ
- 家族のことを考えて適切な材料や方法を選ぶ授業 : 家庭6年「家族のために,私にできること( 1)」 : 我が家の朝食決定版(新しい教育課程の創造 : 習得・活用の授業づくりと学級力)