スポンサーリンク
新日本製鐵(株)生産技術研究所 | 論文
- 70 鋼中硫化物の形態と組成について : 鋼中非金属介在物に関する研究 III(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 120 鋼中酸化物の形状と組成について : 鋼中非金属介在物の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 討 4 石炭の事前処理に関する基礎研究(I 高炉用コークス製造における石炭の事前処理, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- Al 脱酸した 18-8 ステンレス鋼の酸化物系介在物
- 217 Fe-Hf および Fe-Y 合金の窒素吸収について(表面処理・その他, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 68 高炉の生産能力について : 高炉操業条件の解析 II(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 67 高炉炉内の物理的諸現象について : 高炉操業条件の解析 I(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 最近の鉄鋼組織(相)分離法の展望
- 108 純鉄および Fe-La 合金の窒素吸収値について(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 438 冷延薄板用連続焼鈍設備および操業 II : 自動車用高強度鋼板の開発 17(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 259 新日鐵(株)基礎研究所電算機システム FLANC-II(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- Fe-Mn-O 系および Fe-Cr-O 系の非金属介在物について
- 77 Fe-Cr-O 系の非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 II(製鋼・基礎・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 48 Fe-Mn-O 系の非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 I(製鋼・基礎・他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 197 高加工性フェライトステンレス鋼 : 第 II 報 低 C, N-17%Cr ステンレス鋼の耐食性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 216 クリープ特性に及ぼすVの影響 : 308型溶接金属のクリープ特性(第2報)
- 討 14 大圧下圧延によるビレットの新製造法(III 分塊圧延における技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 108 焼結性におよぼす装入密度分布制御効果(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 97 真空包装技術を用いた焼結鉱気孔率の測定法(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 66 焼結原料シュート装入方式の基本要因解析(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク