スポンサーリンク
新日本製鐵(株)広畑製鐵所 | 論文
- 238 自然開孔詰物の焼結現象調査結果 : スライディングノズル自然開孔における完全開孔技術の開発第 2 報(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 237 自然開孔に関する阻害要因調査結果 : スライディングノズル自然開孔における完全開孔技術の開発第 1 報(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 41 名古屋第 2 高炉の建設について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 24 東海製鉄第 1 高炉の建設について(製銑・設備, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 690 タンディッシュにおけるプラズマ加熱特性 : 製鋼精錬工程におけるプラズマ加熱の利用その 2(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 296 RH 真空処理時の取鍋混合特性解析 : 精錬工程における三次元解析第 3 報(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 295 RH 槽内における溶鋼成分挙動の調査 : RH 高速脱炭処理技術の開発第一報(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 218 非燃焼排ガス回収設備からの発生ダストの塊成化(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 37 高炉送風調湿用純水吹込設備(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 99 高炉羽口・炉床状況に及ぼす送風温度・湿分の影響 : 広畑 3 高炉試験操業報告その 2(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 153 H 型鋼γ線厚さ計の開発(成形性・計測, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 689 大容量プラズマトーチ利用技術の確立 : 製鋼精錬工程におけるプラズマ加熱の利用その 1(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 281 浸漬フード方式粉体吹込設備の開発(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 282 揺動現象の解明及び定量的検討 : 石灰系フラックスによる溶銑脱燐・脱硫方式の開発 7(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-14 スプラッシュ現象の定量的検討 1 : スラグレス脱炭に関する研究 2(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 217 精錬プロセスに於ける攪拌効果 : CaO 系フラックスによる溶銑脱 P, 脱 S 処理方式の開発第 4 報(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 147 エジエクターコントロール法による RH 精錬制御技術の開発(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 179 ニッケル系ステンレス鋼 (18-8) 溶製技術の開発 : 転炉 -RHOB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 5(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 324 大径 VRM による巾集約技術(熱延・設備診断, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 新日鐵における窯炉のマイクロ波乾燥
スポンサーリンク