スポンサーリンク
放送大学ICT活用・遠隔教育センター | 論文
- 協同添削支援システムにおけるバージョン管理機構の構築
- ネットワーク型添削支援システムCoCoAにおけるバージョン管理手法の提案
- シンポジウム「学校教育における近未来のICT活用」(新しい教育の波)
- 2衛星通信システム(UnSAT・SCS)接続実験
- 2衛星通信システム接続によるフォーラム配信実験と画像評価(衛星通信実験論文小特集)
- キーワードを利用した映像音声遠隔コミュニケーション支援システム(遠隔コミュニケーション支援)
- SCS車載局操作支援について : 拡張現実感技術の利用(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- 立体視ディスプレイを用いた好ましい奥行き呈示位置の検討(マルチモーダル,感性情報処理,一般)
- 拡張現実感を利用した分子構造観察システム (特集 教育実践に役立つシステムの研究開発)
- 立体視ディスプレイの奥行呈示位置に関する心理物理学的測定 (特集 3次元ディスプレイと応用)
- 立体視ディスプレイにおける提示位置が及ぼす影響 (ヒューマンインフォメーション(立体映像技術時限研究会合同開催))
- 立体視ディスプレイの提示位置に関する心理物理学的検討(教育におけるセキュリティ/一般)
- 1G2-I1 月面体感型VRシステムのためのマップ提示機能(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- マルチメディア教材及び三次元素材の利用調査(先進的学習システム/一般)
- 歩行動作環境において提示ディスプレイの違いが感性に与える影響
- キーワード・キャプションが朗読内容の理解に与える影響 : ビデオによる朗読とキーワードの提示(ヒューマンインタフェース技術の教育への利用/一般)
- 6I2-23 月面体感型VRシステムのためのマップ・情報提示機能の検討(IT・メディア利用の科学教育システム(2))
- D-15-11 月面ウォークスルー・システムの情報提示機能の検討(D-15. 教育工学)
- 仮名認識による日本語学習支援システムの開発(複合現実感とインタラクション)
- GBSに基づく小学生向け携帯電話モラル教材の開発(情報教育/一般)