スポンサーリンク
慶應義塾大学総合政策学部 | 論文
- 大学教育研究フォーラムにおけるFD研究報告の動向 : FD義務化前の6年間の報告を中心として
- FDの展望と課題 (FD(Faculty Development))
- 今こそ大学教育の改善を問い直す : COLの投げかけるもの(指定討論)
- 協調学習における対面コミュニケーションとCMCの接続に関する研究
- 学生構成型協調学習におけるグループの学習活動の特徴
- 学生による授業評価研究の立場から(パネルディスカッション : 提案)
- 協調学習におけるネットワーク上の活動と対面活動の関係について
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(1) : グループ間インタラクション支援の効果
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(2) : 対面の議論と非対面の議論の接続性に関する一考察
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(2) : 対面の議論と非対面の議論の接続性に関する一考察
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(1) : グループ間インタラクション支援の効果
- 災害リスクの計測(社会的リスクのOR)
- 警戒宣言と避難誘導対策 (地震予知とその対策)
- 災害救援における市民組織の活動 (集団災害) -- (大災害と災害医療)
- ID技術は何をもたらすか
- デザインイメージ評価における感性クラスターの特性の比較(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 使い方をイメージさせるデザインの研究(1) : 複写機の原稿セット部を例として(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- さまざまなリスクを抱えながらのソフトランデイングへの挑戦(千葉商科大学経済研究所主催公開シンポジウム-アジアの経済大国インド・中国の行方)
- 経済データからの確率微分方程式の推定について : 離散化とその問題点
- 震災復興における治癒のコミュニケーションとメディア(大会報告論文:市場主義と社会システムの再設計)