スポンサーリンク
慶應義塾大学文学部 | 論文
- 第47回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム記録 : インターネット時代における情報検索 : 研究・教育の2つの側面からの新たな展開
- Taverekere Srikantaiah, Herbert H. Hoffman著 三浦 逸雄 訳 ライブラリアンのためのやさしい統計学 : 発行丸善(株)1994. 12. 24 A5版,181p.
- 情報アクセス技術の性能評価のための研究基盤NTCIR : 言語横断検索の創成と展開(NTCIR特別セッション)
- 情報アクセス技術の性能評価のための研究基盤NTCIR : 言語横断検索の創成と展開(NTCIR特別セッション)
- 吊り橋で恋が芽生える (橋)
- 深田博巳(編著), 『コミュニケーション心理学』, 1999年, 北大路書房
- 認知の陰陽理論序説(その3) : 諸命題の提出,理論の応用,そして社会・自然・宇宙
- 認知の陰陽理論序説(その2) : 諸命題の提出(100集記念号)
- 認知の陰陽理論序説(その1) : コミュニケーション・ディスクレパンシーと意見変容をめぐって
- P2-01 ハトにおける固定比率連鎖スケジュールでの強化後および比率前休止への強化子の大きさの効果(ポスター発表2)
- 強化後間隔はゲームを魅力的なものにしているのか(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 律動反応の産出に及ぼす妨害音提示の効果(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- キャリアデザインから考える図書館情報学教育 (特集 図書館情報学教育の行方)
- 電車内における情報メディア利用の推移--4年にわたる継続調査をもとに
- 講演 司書のキャリア開発から考えるデジタル・ライブラリアンの育成 (2007年度 [私立大学図書館協会]東地区部会 研究講演会)
- 座談会 社会教育法、図書館法、博物館法の改正の意義および今後の社会教育行政の課題 (特集 新しい時代の社会教育)
- 雇用多様化の時代における図書館専門職の養成 (特集 これからの図書館員制度(1)専門職養成を考える)
- 北から南から 教育基本法改正を受けた日本図書館協会の対応について
- 視点 公立図書館の今日的な課題 (特集 公立図書館--今何が問題なのか)
- 電車内における情報メディア利用の実態