スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 | 論文
- DP-074-5 NOGマウスを用いたヒト由来がん細胞微小循環の生体内観察(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P3-304 遺伝子組換え卵胞刺激ホルモンと尿由来卵胞刺激ホルモンの第I度無月経,無排卵周期症患者を対象とした第III相多施設共同単盲検並行群間比較試験(Group113 生殖内分泌1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜病変診断法としての2色FISH法の治療への応用 : 若年子宮体癌に対する妊孕性温存療法治療終了時期判定(F.病理診断)
- 子宮体部および頸部の腺癌に反応するモノクローナル抗体MSN-3の作製とその特性
- アレルギー性紫斑病 (Schoenlein-Henoch紫斑病) 合併妊婦の1例
- 228 アレルギー性紫斑病(Schoenlein-Henoch紫斑病)合併妊婦の1例
- 11. 子宮体癌由来細胞株におけるアリルスルファターゼAに関する検討(子宮体部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- II-C-O-92 移行上皮および移行上皮癌におけるモノクローナル抗体MRG-1の反応性
- マウス未受精卵のPKC活性化による45kd及び33kd蛋白の燐酸化と Na/H antiport との関係
- マウス精子受精能獲得過程におけるEpidermal Growth Factor(EGF)の作用
- 63 多精子受精防御機序における表層顆粒の動態に関する研究
- 487 マウス卵子成熟過程におけるチロシンリン酸化の関与
- P-494 身体活動量の向上は骨密度を増加させるか? : ホルモン補充療法との関連を含めて
- ホルモン補充療法の骨量に対する効果は、投与開始1年以内の骨量増加率に依存する
- 同じエストロゲンの低下でも, 卵摘早期の骨吸収は閉経早期よりも亢進している
- C-11-1 更年期障害に対するホルモン補充療法の効果とカウンセリングの必要性(セクシュアリティ)
- 更年期障害患者における心理的背景の把握とカウンセリングの必要性について
- 当科中高年健康維持外来受診者の血圧に関する検討
- エストロゲン受容体遺伝子多型と骨密度および骨密度に対するホルモン補充療法の反応性との関係
- 更年期外来受診者619例におけるX線像による骨萎縮度とDXAによるL2-4BMD値 : 新しい原発性骨粗鬆症診断基準を用いて