スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 | 論文
- P1-207 卵巣癌細胞株におけるPD-L1タンパクの発現解析 : 免疫療法にむけた基盤的研究(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-174 P16免疫組織化学は子宮頸部上皮内腫瘍の予後推定に有用である(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-39 Aurora-A siRNAはin vivoにおける子宮体癌細胞に対するタキサン製剤の抗腫瘍効果を増強する(Group38 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18 子宮頸部上皮内腫瘍に対するCO2レーザー蒸散術の治療成績(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-20 子宮頸癌細胞におけるWRN遺伝子異常メチル化と抗癌剤感受性との関連(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2 子宮頸癌細胞株におけるB7タンパクの発現解析 : 免疫療法にむけた基盤的研究(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 291 子宮頸部細胞診標本におけるp16蛋白質発現とHPV DNA in situ hybridizationの関連性(子宮頸部3(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 討論 (子宮体癌の発生と発育)
- 354. 抗胎盤性Ferritin単一クローン性抗体を用いた酵素免疫測定法の検討 : 第61群 診断・検査 III
- 163. Heatstable ALPならびにAFPとRicin A chain複合体の標的細胞に対する選択的毒性 : 第29群 免疫 IV
- 子宮内膜細胞診判定基準の検討(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- S2-4 子宮頸癌一次スクリーニングにおけるHPV-DNAテストと細胞診併用の診断精度(子宮頸癌検診システムにおけるHPV-DNA検査の役割, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- P3-188 NBI(Narrow Band Imaging)システムを用いた軟性子宮鏡による子宮内膜病変の診断への応用(Group122 子宮体部悪性腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-66 日本人妊娠糖尿病妊婦の膵β細胞機能に関する検討(Group107 妊娠分娩産褥12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-361 Speckle tracking法を用いた胎児心機能解析の試み(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産褥期における一過性脳虚血発作を契機に診断されたもや病の1例
- K1-47 ヒト胎児副腎の層形成機構におけるsyndecan-3(SDC3)関与の可能性(高得点演題8 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-207 妊娠糖尿病診断基準1時間値単独異常例の糖代謝異常および周産期予後に関する検討(Group101 合併症妊娠8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-126 当院におけるpatient-controlled analgesiaを用いた無痛計画分娩および和痛分娩 : Numerical Rating Scaleを用いた産痛緩和効果判定を中心に(Group17 妊娠分娩産褥3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク