スポンサーリンク
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 低圧低酸素下での耳音響放射における生理的および物理的影響
- 周波数選択性を考慮したスペクトルエンハンスメント処理による補聴効果
- 感音難聴者における周波数選択性とDP-OAEの関係
- ステロイド依存性感音難聴症例の聴力変化前後における血液学的特徴に関する検討
- 耳鳴のバイオマーカーとしての脳由来神経栄養因子 (BDNF ; Brain-derived neurotrophic factor) の有用性
- 鼓室内投与における内視鏡の応用について : 潜在的正円窓膜閉塞例の発見について
- 子どもの構音障害(子どもの音声)
- 鼻咽腔悪性腫瘍 : 特Yにレ線検査および脳神経症状による病巣診断について
- 耳奇形とサリドマイド
- 喉頭のレ線学的研究(第1報) : 喉頭造影法;基礎的問題,特に正常像を中心として
- P070 2011年花粉症シーズンにおけるベポタスチンベシル酸塩初期療法の効果について(花粉症,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- いわゆる進行性壊疽性鼻炎の治療経験 : 制癌剤動注及び放射線療法を中心として
- 声門下圧と音声波形の同時測定によるリサージュ図形的検討
- 子どもの構音障害
- 副鼻腔炎に対するセアプロ-ゼSの薬効評価-1-Placeboとの二重盲検比較試験成績
- 3次元動画、画像による側頭骨臨床解剖教育の効果について
- 耳鳴患者における心拍変動解析法を用いた自律神経機能評価
- タイトル無し
- 当科における側頭骨内顔面神経鞘腫6症例の検討
- タイトル無し