スポンサーリンク
愛知淑徳大学文学部図書館情報学科 | 論文
- 図書館情報学科設立17年を振り返って
- 書誌記述における雑誌名と機関名の扱い: : SIST 05,SIST 06の改訂による完全表記
- 機関リポジトリへの登録が論文の被引用数と電子ジャーナルアクセス数に与える影響
- 「情報とドキュメンテーション」に関する標準化活動の現状(ドキュメンテーションの現在)
- 「資料(情報源)に関する情報」のための国際標準化
- 博物館資料を対象とした記述基準の分析
- IFLA/FRBRとISWC, ISTCのWork概念の比較
- Budapest Open Access Initiative の思想的背景とその受容
- 研究評価のためのデータベース:Wellcome財団のResearch Outputs Databaseを中心にして
- 音楽分野のグレイリソース(灰色文献)
- 筑波大学附属図書館研究開発室 (特集 大学図書館における研究開発)
- 非学術的活動におけるオープンアクセス文献の活用 : 機関リポジトリ収録文献のリンク分析
- 音楽情報のメタデータ : 新たな目録規則の可能性
- 図書館の貸出履歴を用いた図書推薦システムの有効性検証
- 日本の学協会誌掲載論文の機関リポジトリ収録状況
- 「米国医学図書館協会(Medical Library Association)年次大会2004年」報告
- 日本のRCT論文をThe Cochrane Library/CENTRALに収載するには
- International Conference on Dublin Core and Metadata Applications 2001:ダブリンコア2001国際会議報告
- 音楽情報検索に関する国際シンポジウム報告:音楽情報検索研究の動向
- 音楽文献検索におけるシソーラスの有効性