スポンサーリンク
愛媛農試 | 論文
- 15 大豆の窒素追肥効果におよぼす追肥時期と追肥量の影響
- (283) 四国地域における複合感染株キュウリからの3種Potyvirusの間接 : ELISAによる特異的な検出 (日本植物病理学会大会)
- 4-45 オガクズ堆肥施用土壌中の放線菌について(4.土壌生物)
- 四国地域における水稲生育の特徴と解析 : 第1報 耕種条件を共通にした場合の水稲の生育・収量
- (19)我が国におけるXanthomonas fragariaeによるイチゴの細菌病の発生 : 病原細菌の同定(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- デルフィニウム切り花の老化におけるエチレンの役割
- 芳しょう高含油系統の育成
- (23) 愛媛県下に発生したキュウリ, メロン茎の乾腐症状について (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- トマト青枯病の接木による防除
- イネもみ枯細菌病のもみ感染と防除
- (161) イネもみ枯細菌病のもみ感染と防除時期 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) ダイコンおよびキュウリの体内 CN とべと病発生との関係(予報) (関西部会講演要旨)
- (168) トマト黄化萎凋症発現におけるTMVと土壌菌との共力効果 : 特にTMVとFusarium oxysporumとの関係 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (236) TMV免疫性台木(アカナス)-感受性穂木(東光-K)の組合せでのTMVの影響について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (129) いちごの急性萎凋症に関する研究 : (1) 発生要因について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) TMV 感染トマトのC/N比に及ぼす低地温の影響 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (221) 各地温段階で生育させたTMV接種トマトでの生理変動ならびに萎凋・黄化症状の発現について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (207) TMV罹病がトマトの数種土壌菌に対する感受性に及ぼす影響 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) TMV接種トマトにおける地下部温度がTMV濃度およびトマトの生育生理におよぼす影響 (関西部会講演要旨)
- (6) CMV, WMV罹病キュウリの被害に関する研究 : 特に同化生産量について 第1報 (関西部会講演要旨)