スポンサーリンク
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 | 論文
- 青年期の自己中心性 : AES尺度日本語版とTSTを用いて
- ネガティブな反すう傾向と怒りの関連 : 怒りの認知,感情,行動に関する検討
- ネガティブ感情体験の構造化開示が心身機能に及ぼす影響 : メタ認知の観点からのメカニズム検討
- 都道府県別に見た世帯所得の分布と平均寿命の変化 : 地域の所得格差は健康を損なうか
- 京阪式アクセントにおける2拍名詞の類の統合状況と低起無核型の消失傾向 : 大阪・奈良・三重・徳島方言を中心に(京阪式アクセントと京阪系アクセント)
- 在宅療養者と介護者の相互行為分析 : ある脊椎損傷者の着替え場面に注目して
- スタジアムのサッカー観戦者における視的経験の空間という視座 : 徳島のプロサッカー試合による賑わい創出に向けて
- 交流と対話を通した学内の連携を考える : 「異文化交流の体験から何を学ぶのか」と「日本事情IV」の連携
- 対人認知が社会的スキルに及ぼす影響
- モラエスの庭 : (2)「随想」の変質
- WEBを利用した模擬査読の課題と可能性
- $\mu$-constant deformation に対する代数的局所コホモロジーとTjurina stratification (数式処理 : その研究と目指すもの)
- 大学院生と国際学会報告・資金獲得・英語論文執筆に伴う困難 : 研究活動支援と学会の自己認識のために
- X線吸収スペクトルにおける見かけ上の化学シフトを利用した半経験的価数評価
- 総括の試み(質的研究テクニカル・フロンティア(展望論文))
- TAT物語にみられる対人不安の表れ方の特徴について : 自己肯定意識との関連から
- 平成23年度徳島大学総合科学部学部長裁量経費総合科学部創生研究プロジェクト成果報告「モラエスの庭 : 徳島の自然・人・心」
- 6064 地域づくりにおける人的支援の自己評価プログラムの開発 : 地域における人的支援の研修プログラム開発 その2(地域づくり:地域資源活用,農村計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5031 コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究(学校の各種機能・配置構成,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- P3-32 ネガティブ感情体験の構造化開示が心身機能に及ぼす影響 : マインドフルネスの観点からのメカニズム検討に関する3ヶ月フォローアップ研究(一般演題(ポスター))